毎年12月になると「ふるさと納税」の季節!なんて思ってしまう
40代サラリーマンの”ひら”です。
ある意味、ふるさと納税は国のバラマキ政策!
まだ「ふるさと納税」をしたことのない方は、2018年度の締切間近です。
急いで下さい!
面倒くさい!?
想像以上に手続きも簡単!
その重い腰をちょっと上げて…それも15分で手続きはすべて完了します。
a5logでは、ふるさと納税についての詳細は専門サイトに委ね、
短時間で確実に申し込む方法について記載します。
・ふるさと納税の概略。
・もっともオススメのふるさと納税サイトと返礼品。
・15分で登録〜申込み完了までの手順の解説。
ふるさと納税の概略
ふるなびや
さとふる、ふるさとチョイス等の
ふるさと納税の返礼品のまとめサイトに詳細が記載されていますが、
まだ「ふるさと納税」をやったことのない方にポイントを記載しておきます。
1.寄付金の控除上限額を知る。
年収や家族構成によって控除限度額は変わるので
ふるなび等のふるさと納税の返礼品をまとめたサイトでシュミレーションが出来ます。
控除上限額以内であれば実質2000円のみ負担。翌年の住民税より引かれます。
年収の1%程度が控除上限金額の目安として良いと思います。
つまり、年収が600万なら6万円が上限となります。
あくまでも目安なのでふるなび等でシミュレーションをして上限値を把握することを
推奨します。意外に上限値は高い可能性があります!
※高収入者程、上限は高くなります。それだけ税金払ってますしね。
2.ワンストップ特例を活用
以前、ふるさと納税の面倒くささのひとつは「確定申告」でした。
しかし、サラリーマンであれば寄付自治体、5団体迄であれば
「ワンストップ特例」を適用すれば、確定申告は必要ありません。
手続き方法は寄付時に「ワンストップ特例」の適用にチェック!
送付してきた資料に30秒程度の記載項目対応し返送するのみです。
3.寄付金と返礼品の金額
寄付金に対して1/3程度の返礼品がもらえます。
例えば、3万円の寄付金に対して1万円程度の返礼品がもらえます。
以上のポイントを押さえて
ふるさと納税取扱サイトでどんな返礼品があるのか見てはいかがでしょう?
2018年度も残すところあとわずか!滑り込みで申し込みをオススメします。
ふるさと納税おすすめサイト
ふるさと納税といえば「ふるさとチョイス」が有名です。
しかし、今回紹介するのはふるなび
25,000円の寄付で10,000円のギフト券がもらえます。
こ、これは驚きです!
いずれ中止になってしまいそうな返礼品ですが、
こんなに素晴らしい返礼品はないですよね!
・寄付金は返礼品の定価の3倍。アマゾンギフト券は2.5倍の寄付金。
まだ、ふるさと納税を申し込んでいない方は、
ふるなびでアマゾンギフト券を申し込んではいかがでしょうか?
アマゾンギフト券をもらう手順解説
早速僕もアマゾンギフト券はもらったことがないので、
ふるなびでアマゾンギフト券の申し込みをする事にしました。
返礼品として「アマゾンギフト券」をもらうことができます!
写真が多くなってますが、極力省かないことで、
途中迷子にならずに進められるように配慮しました。
解説用にスクリーンキャプチャーしながら申し込みをしたのですが
手続きにかかった時間は15分ということを証明しています。
ふるさと納税サイトからアマゾンギフト券を検索手順
返礼品としてアマゾンギフト券を取り扱う「ふるなび」へアクセス。
タッチ>>> ふるなび
- 検索窓に「アマゾン」と入力。
- 静岡県小山町のアマゾンギフト券がヒットするので、今回は25000円をタッチ。
- 「寄付を申し込む」をタッチ。
「ふるなび」登録手順
- 「ふるなび」登録に移るので、「新規無料会員登録」をタッチ。
- 名前や住所等を入力し「確認画面へ進む」をタッチ。
※パスワードは「記号」も交える必要があるので注意。 - 「元のページに戻る」をタッチすることで、ふるさと納税申し込みへ戻ります。
※この時点で登録完了のメールが届きます。
アマゾンギフト券の申し込み手順
- ワンストップ特例をチェック。
- 寄付金の希望使いみ道を選択。
- アマゾンギフト券及び返礼品の金額をチェック。
- お届け詳細を選択。
- 簡単なアンケートに答える。
- キャンペーン中で2%分のアマゾンギフト券ももらえる!
- 「送信する」をタッチ。
寄付金申し込み手順
支払いは「Yahoo公金支払い」で実施する様に促されます。
- 支払い方法を決定。
- メールアドレスを記載して「次へ」へタッチ。
これで申込完了!
確認メールも届きます。
16:43 から開始して 16:58 で完了しているので15分!
これで、25000円の寄付なら1万円(+500円)のアマゾンギフト券がもらえます。
返礼品で何を買う?
ふるさと納税にて、寄付金の30%程度の返礼品がもらえます。
しかし、長野県小谷村のコールマンの返礼品は定価の50%程度とあって
非常に還元率が高い!つまり…速攻で申込みが殺到し在庫切れになってしまいます。
長野県小谷村〜コールマン タフスクリーンタープ/400
寄付金¥83,000
ここでアマゾンで同じ商品を調べてみます。
コールマン タフスクリーンタープ/400
販売価格 ¥48,383 (2018年12月13日時点)
確かに、長野県小谷村の還元率は高いことがわかります。
長野県飯山市〜マウスコンピューター8型Windows タブレットPC「WN803」
寄付金額 ¥80,000
ここでアマゾンで同じ商品を調べてみます。
mouse タブレット WN803
販売価格 ¥24,347 (2018年12月13日時点)
この還元率はふるさと納税では一般的といっても過言ではありません。
今回、「ふるなび」で取り扱われている静岡県小山町の
アマゾンギフト券がかなりヤバイことがもうおわかりになりますよね!?
例えば8inchタブレットでWindows OS を選択しなければならない理由がない限りは
なんならFire HD 8 タブレットでも良い訳です。
Fire HD 8 タブレット
販売価格 ¥8,980 (2018年12月13日時点)
「ふるなび」で取り扱われている静岡県小山町のアマゾンギフト券
¥25,000の寄付でタブレットを購入することができ、
おつりでSDカードでも買えば、容量不足も解消できますよね。
この静岡県小山町のアマゾンギフト券
確実に消えてしまうのではないのか?と思います。
もし、継続したとしても還元率は下がるのは必須と思います。
まだ「ふるさと納税」を申込みされていない方は
「ふるなび」のアマゾンギフト券がオススメです。
2019年になってもまだ募集していたら
新年早々、即申し込むのもアリですね!
最後までお読みくださりありがとうございました。